ネット証券やSNSの普及によって投資がより身近なものになり、スマホ1台あれば簡単に投資ができる時代が来ています。
そんななか、注目を集めているのが新しい投資のカタチである「貸付型(融資型)クラウドファンディング」です。
これらの人気が高まっている理由は一体何でしょうか?
この記事では、貸付型(融資型)クラウドファンディングの概要や、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
貸付型(融資型)クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングにはモノやサービスなどを支援する購入型のほか、株式型や融資型、寄付型などいつくか種類があります。
貸付型(融資型)クラウドファンディングは、ファンド業者を通じて投資家が直接企業に融資ができる仕組みのことを指します。
企業側は融資を受ける際に期間と金利を設定するので、投資家は満期になれば元本に加え、融資期間中の分配金を受け取ることができます。
企業の貸し倒れなど、返済が困難になるようなことがない限りは元本が満期時に戻ってくるため、比較的安定的な投資として人気を集めています。
貸付型(融資型)クラウドファンディングのメリット
ここでは、貸付型(融資型)クラウドファンディングのメリットについて紹介します。
利回りが良い
メリットの1つ目は、何と言っても魅力的な利回りです。
現在の低金利時代、銀行の定期預金の金利は大手銀行で0.001%ほどしかない中で、貸付型クラウドファンディングの場合は2%前後から、高いものだと7~8%の利回りがつくこともあり、かなり魅力的と言えるでしょう。
投資先を自身で選べる
2つ目のメリットは投資先を自身で選べる点です。
つまり、応援したい企業を自分で直接選ぶことができるということです。
手軽に投資できる
3つ目のメリットは手軽さです。
1円や1万円から投資ができるので、少額から手軽に始めることが可能です。
また、一般的に融資型クラウドファンディングでは、資金需要者である借入人が、借りたお金をいつまで、どれくらいの金利をつけて返済するかを融資の際に決められます。
そのため、一度ファンドに投資をしたら、運用期間が終わり元本が償還されるまで、ほぼ待つだけです。
株式やFX取引のように日々の値動きを心配する必要がありません。
貸付型(融資型)クラウドファンディングのデメリット
貸付型(融資型)クラウドファンディングは魅力的なものですが、メリットばかりではありません。
ここでは、貸付型(融資型)クラウドファンディングのデメリットについて紹介します。
元本保証がない
貸付型のデメリットの1つ目は、元本保証がないことです。
比較的安定的な投資とはいえ、投資先の企業の貸し倒れやファンド業者の倒産などにより、元本が返ってこない可能性はあります。
中途解約できない
2つ目のデメリットは、基本的には途中で解約ができないことです。
貸出期間中(ファンド運用中)お金が必要になっても引き出すことはできないため注意が必要です。
融資期間が短い案件を選んだり、定期的に資金が戻ってくるように調整しながら、複数の案件に分散投資をすることでリスクは抑えられます。
必ず投資できるとは限らない
3つ目のデメリットは、必ず投資できるとは限らないことです。
ファンド成立の最低金額を設定している場合、資金が集まらなければファンドは不成立となります。
逆に人気が高いと、抽選や先着での申し込みになる場合もあり、早ければ数億の枠が数分でなくなってしまうこともあります。
よい投資先を見極める方法
いざ「投資をしたい!」と思っても、どういったところに投資をすればいいかの見極めが難しいかと思います。
そのような方のために、良い投資先を見極めるポイントをお伝えします。
まずは、利回りが高いことばかりを強調しているところは注意が必要です。
確かに高い利回りは魅力的ですが、利回りが高いイコールそれだけリスクが高い運用をしている、ということになります。
利回り以外の魅力もきちんと謳っているかを確認してください。
そして投資先の企業について、まずは比較的リスクの少ない上場企業や有名企業から選ぶと安心です。
例えば、フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリが<約10ヵ月、2.0%、投資額に応じてポイント還元あり>、3大メガバンクの一つである株式会社三菱UFJ銀行も<約11ヵ月、1.0%>という条件で、貸付型を通じて資金調達をした実績があります。
最後に、投資先の企業だけではなくファンド業者の見極めも大切です。
今までのファンド実績に加え、過去に貸し倒れがないか(ファンドの償還率)も確認しましょう。
ファンドの償還率が100%であれば、今までのファンドは貸し倒れがなく全て返済されているという意味になります。
過去の実績がすべてではありませんが、投資をする上で重要な判断基準になります。
おすすめの貸付型(融資型)クラウドファンディング
ここでは、おすすめの貸付型(融資型)クラウドファンディングを3つ紹介します。
Funvest
ジャンル | 貸付型 |
最低投資額 | 10万円~ |
運営会社 | Fintertech株式会社 |
公式サイト | Funvest公式サイト |
Funvest(ファンベスト)は大和証券グループとクレディセゾングループが共同で運営する貸付型クラウドファンディングサービスであり、信頼性と安全性が高く、厳格な審査体制が整っています。
国内外の魅力的なファンドに投資できるため分散投資が可能であり、為替変動リスクを軽減するためのヘッジが設定されているファンドもあります。
運用期間は3ヵ月から12ヵ月と短期間で流動性が高く、Amazonギフトカードなどの特典が付いたファンドも提供されているため、投資の楽しみが増えます。
これらの特徴により、Funvestは安心して投資を始めることができるサービスです。
CAPIMA
ジャンル | 貸付型 |
最低投資額 | 1万円~ |
運営会社 | アバンダンティアキャピタル株式会社 |
公式サイト | CAPIMA公式サイト |
「CAPIMA(キャピマ)」は、2022年にサービスを開始した融資型クラウドファンディング事業者で、「投資の民主化」を掲げています。
この理念のもと、投資初心者から経験者まで公平に利用できる投資商品を提供し、利回り6~8%を目指す案件を主に取り扱っています。
運用期間は約1年程度が多く、これまでに15件の案件が無事償還されています。
CAPIMAの特徴の一つは、「特別優待案件」の提供です。
特定の金額以上を投資した場合、金銭リターンに加え、飲食店のクーポンや地域特産品などの優待を受け取れる仕組みを導入しています。
これにより、投資家と融資先の双方にメリットを提供し、Win-Winの関係を築いています。
オルタナバンク
ジャンル | 貸付型 |
最低投資額 | 1万円~ |
運営会社 | SAMURAI証券株式会社 |
公式サイト | オルタナバンク公式サイト |
オルタナバンクはSAMURAI証券株式会社が運営するクラウドファンディングサービスで、特に貸付型ファンドを中心に提供しています。
このサービスでは1万円という少額から投資が可能で、投資初心者でも始めやすいのが特徴です。
また、提供されるファンドは国内外の企業貸付、不動産担保ローン、社債購入資金ローンなど多岐にわたります。
オルタナバンクの大きな特徴は投資案件の選定基準が厳しく、元本償還率が高い実績を持つ点です。
2024年時点では貸倒れ実績がないとされており、安全性を重視する投資家に向いています。
さらに、利回りが6~8%と比較的高い案件が多く、分配金の安定性が魅力です。
まとめ
今回は、貸付型(融資型)クラウドファンディングの概要や、メリット・デメリットについて詳しく解説しました。
この記事が、みなさんがクラウドファンディング投資をはじめるきっかけとなれば幸いです。
30代前半のIT企業営業男性がクラウドファンディングで投資を開始し、資産形成や将来の知識共有を目指します。