【PR】

クラウドファンディング

クラウドファンディングとソーシャルレンディングの違いって何?ソーシャルレンディングの特徴は?

クラウドファンディングとソーシャルレンディングは何が違うの?

 

少額の投資としてソーシャルレンディングを検討している人の中にはこのような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、クラウドファンディングとはソーシャルレンディングの違いについて解説します。

ソーシャルレンディングの特徴やメリット・デメリットについても紹介しますので、投資を検討中の方はぜひとも参考にしてください。

 

【結論】ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種

 

結論から述べると、ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの中のひとつです。

クラウドファンディングとは、起案者がインターネットを介して資金の支援を募る仕組みです。

起案者にとっては手軽に資金調達できる、支援者にとっては少額からの投資が可能、選択肢が豊富というメリットがあります。

調達した資金の使い道は、自然災害による被害者の救済や新しい商品の開発などさまざまです。

集めた資金の使途に応じて「寄付型」「購入型」「投資型」に分類できます。

 

「寄付型クラウドファンディング」とは、寄付で集めた資金を特定の活動に使用する方法です。

「自然災害被災者の救済」や「地元のまちづくり活動」「スポーツ振興」など幅広い活動が対象です。

 

「購入型クラウドファンディング」とは、支援者に商品やサービスの提供をすることを前提として起案者が資金を集める方法です。

商品やサービスには、クラウドファンディングの資金を使って新しく開発するものも含まれます。

支援金が一定金額に達した後で、モノやサービスが提供されることが特徴です。

 

「投資型クラウドファンディング」では、名前の通り集めた資金を投資に充てます。

投資目的が金銭的なリターンであるところが、「寄付型」や「購入型」との大きな違いです。

投資型クラウドファンディングは、運用方法によってさらに「貸付型」「株式投資型」「不動産投資型」の3つに分類できます。

 

投資型クラウドファンディングの種類

  • 貸付型:企業や個人への融資などで運用
  • 株式投資型:企業(主に未上場企業)の株式を購入して運用
  • 不動産投資型:ビルやマンションなどの不動産プロジェクトに出資して運用

なお、投資型クラウドファンディングの大半は貸付型です。

 

ソーシャルレンディングは貸付型クラウドファンディング

 

ソーシャルレンディングとは、ソーシャルネットワークを使って投資家が出資した資金を、ソーシャルレンディング会社が集めて企業にレンディング(融資)することをいいます。

ソーシャルレンディングは貸付型クラウドファンディング(投資型クラウドファンディング)と同義です

ここでは、ソーシャルレンディングの特徴などについて詳しく解説します。

 

ソーシャルレンディングの仕組み

ソーシャルレンディングは「投資家(ソーシャルレンディングに投資する人)」「借手企業」「ソーシャルレンディング会社(仲介者)」3者間の金銭取引です。

ソーシャルレンディング会社が投資家を募り、投資家から集めたお金を借手企業に融資します。

借手企業が融資に対し支払った利息は「分配金」としてソーシャルレンディング会社から投資家に支払われます。

つまり、ソーシャルレンディング会社が、投資家と借手企業を仲介して取引が行われるのです。

 

ソーシャルレンディングのメリット

ソーシャルレンディングの主なメリットは大きく3つあります。

1つ目のメリットは「簡単な手続きで投資できること」です。

投資手続きはインターネットで完結するので、自宅で申し込みできます。

書類は不要で短時間で手続きが終了します。

2つ目のメリットは「高い分配率(利回り)を期待できること」です。

上場企業などへの融資は分配率1~2%のケースもありますが、案件によっては5%を超えるケースもあります。

一定のリスクはありますが、預貯金などと比較すれば高い利回りが期待できます。

3つ目のメリットは「少額から投資を始められること」です。

不特定多数から資金を集めるために、最低投資金額は1万円程度と低めに設定されています。

 

ソーシャルレンディングのデメリット

ソーシャルレンディングの主なデメリットは大きく3つあります。

1つ目のデメリットは「元本割れを起こす可能性があること」です。

借手企業の業績が不調で返済が滞ったり貸し倒れによって、投資した元本が戻ってこないことも考えられます。

ただし、大企業の手堅い案件ならば、利回りは低くなりますがリスクは抑えられます。

2つ目のデメリットは「ファンドを途中で解約できないこと」です。

運用期間は1年以内が多いですが、数年にわたるファンドもあります。

急に資金が必要になり途中解約したくてもできないことが、ソーシャルレンディングの特徴でありデメリットです。

3つ目のデメリットは「ソーシャルレンディング会社が倒産する可能性があること」です。

ソーシャルレンディング会社が倒産しても、その資産と投資家の資金が別々に管理されていれば問題ありませんが、そうでなければ投資した資金が戻らないリスクもあります。

 

おすすめのソーシャルレンディング会社3選

ここでは、おすすめのソーシャルレンディング会社を3つ紹介します。

 

Funvest

Funvestの詳細
ジャンル 貸付型
最低投資額 10万円~
運営会社 Fintertech株式会社
公式サイト Funvest公式サイト

 

Funvest(ファンベスト)は大和証券グループとクレディセゾングループが共同で運営する貸付型クラウドファンディングサービスであり、信頼性と安全性が高く、厳格な審査体制が整っています。

国内外の魅力的なファンドに投資できるため分散投資が可能であり、為替変動リスクを軽減するためのヘッジが設定されているファンドもあります。

運用期間は3ヵ月から12ヵ月と短期間で流動性が高く、Amazonギフトカードなどの特典が付いたファンドも提供されているため、投資の楽しみが増えます。

これらの特徴により、Funvestは安心して投資を始めることができるサービスです。

 

CAPIMA

CAPIMAの詳細
ジャンル 貸付型
最低投資額 1万円~
運営会社 アバンダンティアキャピタル株式会社
公式サイト CAPIMA公式サイト

 

「CAPIMA(キャピマ)」は、2022年にサービスを開始した融資型クラウドファンディング事業者で、「投資の民主化」を掲げています。

この理念のもと、投資初心者から経験者まで公平に利用できる投資商品を提供し、利回り6~8%を目指す案件を主に取り扱っています。

運用期間は約1年程度が多く、これまでに15件の案件が無事償還されています。

CAPIMAの特徴の一つは、「特別優待案件」の提供です。

特定の金額以上を投資した場合、金銭リターンに加え、飲食店のクーポンや地域特産品などの優待を受け取れる仕組みを導入しています。

これにより、投資家と融資先の双方にメリットを提供し、Win-Winの関係を築いています。

 

オルタナバンク

オルタナバンクの詳細
ジャンル 貸付型
最低投資額 1万円~
運営会社  SAMURAI証券株式会社
公式サイト オルタナバンク公式サイト

 

オルタナバンクはSAMURAI証券株式会社が運営するクラウドファンディングサービスで、特に貸付型ファンドを中心に提供しています。

このサービスでは1万円という少額から投資が可能で、投資初心者でも始めやすいのが特徴です。

また、提供されるファンドは国内外の企業貸付、不動産担保ローン、社債購入資金ローンなど多岐にわたります。

オルタナバンクの大きな特徴は投資案件の選定基準が厳しく、元本償還率が高い実績を持つ点です。

2024年時点では貸倒れ実績がないとされており、安全性を重視する投資家に向いています。

さらに、利回りが6~8%と比較的高い案件が多く、分配金の安定性が魅力です。

 

ソーシャルレンディングに関するよくある質問

 

ソーシャルレンディングの利益と税金は?

ソーシャルレンディングを行う投資家の利益は、ソーシャルレンディング会社から支払われる分配金です。

借手企業が支払った融資に対する利息を、ソーシャルレンディング会社が投資家に分配するのです。

投資家が受け取った分配金は雑所得になり、その他所得と合算して総合課税されます。

また、ソーシャルレンディング会社が投資家に分配金を支払う際に、所得税が源泉徴収されるので覚えておきましょう。

 

ソーシャルレンディングの活用事例が知りたい

ソーシャルレンディングの融資額は大小いろいろですが、1億円を超えるケースもあります。

利用する企業も有名企業やNPO法人などさまざまです。

有名どころだと、以下のような実績があります。

 

ソーシャルレンディング実績

  • ㈱フリークアウト・ホールディングス:広告事業ファンド(1億5,000万円)
  • ㈱大阪王将:大阪王将ファンド(5,000万円)
  • 日東電化工業㈱:コスメブランド研究開発ファンド(1,500万円)
  • NPO法人テイラーズ・ギルド:障害者技術育成プロジェクトファンド(300万円)

 

ソーシャルレンディングは違法ですか?

ソーシャルレンディングは合法です。

ソーシャルレンディングを運営するには、金融庁から第二種金融商品取引業の登録を受けなくてはなりません。

無登録業者が出資資金の募集を行うのは違法であり、詐欺である可能性があります。

ただし、なかには登録を受けていない業者がいる可能性もあります。

ソーシャルレンディングを利用する際は、運営会社が登録業者であることを必ず確認しましょう。

 

まとめ

今回は、クラウドファンディングとはソーシャルレンディングの違いを説明したうえで、ソーシャルレンディングについて詳しく解説しました。

ソーシャルレンディングは貸付型クラウドファンディングの1種であり、「投資家(ソーシャルレンディングに投資する人)」「借手企業」「ソーシャルレンディング会社(仲介者)」3者間の金銭取引です。

この記事が、みなさんのソーシャルレンディングをはじめるきっかけとなれば幸いです。

-クラウドファンディング